ママ子教室は、障害児の受け入れもしている。
というか、他人の個性にたいしたこだわりがないので、ウマさえ合えば誰でも受け入れていた結果、クチコミで
「障害児も受け入れてくれる教室」
になっているらしい。
別に積極的に受け入れてるわけではないけど… よそは断るのかな?


さて、生徒のY君に新しい障害名がつきました。
学習障害
だから何だって話。
Y君がLDなのは、別に専門家が診断しなくても、見りゃわかるだろ。
それを今更「学習障害です」って称号を与えることが、何か意味があるのかなと思ったり。
Y君の障害内容について、説明も聞いた。
何も目新しい情報はなく「うん、知ってるよ。 いつもそうじゃん」って内容ばっかり。
障害児です、と称号を与えるメリットって何だ?
人に説明しやすくするため?


対処法とか支援手順とか聞いてると、ムカッと来る。
「○○ができない」
とかいうの。
いや、その方法で理解するのが苦手なだけで、別の方法をとればできるよってのが、たくさんある。
だけど、××障害は○○ができない、というような決め付け説明を聞きながら、イライラしてしまった。
まぁ、称号がついたとたんに、できていたことができなくなるわけではないのだし、私ゃ専門家じゃないんで、今までどおりでいいよね?←誰に同意を求めるわけではないけど